何を宗教と呼ぶか
宗教とは、理性を持った人間を、自らの意志で、現世と来世にお ける幸福へと到達させる神の法です。
宗教は主に以下の三つに分類することができます。
1. 啓典による教え
アッラーから、預言者を通して人びとに伝えられ、一切の変更が なされず、変化することもなく現代まで伝えられている教えです。こ の特徴を持つ教えが、イスラームの教えです。
2. 変更された教え
アッラーから、預言者を通して伝えられたものの、のちに人間に よって変更された教えです。
3. 逸脱した教え
人間によって作り出された宗教です。これらは、預言者から伝え られた宗教と何の関係もありません。
諸宗教の中でのイスラームの位置
最初の人間であるアーダムは、同時に最初の預言者でもありま した。人類の最初の宗教もまた、真実の教えでした。アーダムからイ ーサ一(イエス)に至る全ての預言者は人びとにアッラーの唯一性 の信仰を伝え、アッラーへどのように崇拝行為を行うかを教えまし た。しかしこれらの預言者たちが伝えた信仰の基盤と宗教的な法 規は、ときと共に変化してしまい、失われていったのです。
それゆえアッラーは、最後の預言者ムハンマド(p.b.u.h.)を通し、 全ての人びとに、最後にして最も完成された宗であるイスラームを 下されたのです。
今日、地上における真の宗教はイスラームです。逸脱した宗教は アッラーの位階において何の意味も持ちません。アッラーの位階に おいて唯一認められている宗教がイスラームなのです。
このことをアッラーは、クルアーンで次のように語られています。
「本当にアッラーの御許の教えは、イスラーム(主の意志に服 従、帰依すること)である。」(イムラーン家章19節)
「イスラーム以外の教えを追求する者は、決して受け入れられな い。また来世においては、これらの者は失敗者の類である。」(イムラ ーン家章85節)
私の信じる教え
私の教えは崇高で私はこの教えを愛するあらゆる宗教の中でや はりこの教えを愛する
イスラームが私の教えである教えの中で最も素晴らしいもので ある教えの真髄は「アッラーは唯一である」ということである
「アッラーは椎ーである」と私たちはいう「アッラーは唯一であ る」ただこのことをいう
私の預言者はムハンマド(p.b.u.h.)である現世と来世の太陽 比類のなきお方
この教えを主から私たちにもたらしてくれたお方 この教えは天から光を振り注がせる 「清潔でありなさい」「正しくありなさい」 この敎えが敎えてくれるこの教えよりも上り良い道があるだろう
か
私たちの聖典クルアーン
私たちは常にそれを読む アッラーに感謝を、私たちはムスリムなのだ(M・S・ヤルトゥカヤ)
イスラームの教えの意図するもの
イスラームがもたらす規範は、人間の幸福を目的としたもので す。これらの規範に従って行動する人は、現世でも来世においても 幸福を得るでしょう。
イスラームの教えの規範は三つに分類できます。
1. 信仰
人は信じるべき事柄について信仰することで精神的な糧を得 て、心を誤った信条
から清め、正しい信条を持ち、真の価値を得ることができます。
2. 実践
人が行う事柄です。実践に関する基準は二つに分類することが できます。
b. アッラーに対する崇拝行為
a. 人間同士の互いの関係を調整する行為
3. 道徳 人に対する考え方や態度を調整する規範です。
イスラームの教えの特徴
1 )イ ス ラ ー ム は 最 後 の 教 え で す 。イ ス ラ ー ム 以 降 、新 た な 教 え がもたらされることはありません。それは最後の審判の日まで続 く も の で す 。イ ス ラ ー ム の 教 え を 人 間 に 伝 え た 預 言 者 ム ハ ン マ ド (p.b.u.h.)は最後の預言者であり、彼以降、新たな預言者が遺わさ れることはありません。
2. イスラームは普遍的な教えです。預言者ムハンマド(p.b.u.h.. 以前の預言者たちが伝えた教えは、一定の民族を対象としたもの でしたが、イスラームの教えは全ての民族のために下されたもので す。
3. イスラームの教えの定めるところは、全ての人びとの求めに応 じて完成されたものです。それゆえ新しい教えの必要性もなくなっ たのです。
4. イスラームの教えは、イスラーム以前にアッラーによって遺わさ れた預言者たちや経典を認めています。
5)イスラームの教えは、預言者ムハンマド(p.b.u.h.)以前の預言 者が伝えた教えの規範を無効としました。なぜならそれらは、特定 の民族、あるいは限定された時代を対象として下されたものだった からです。しかしイスラームは、全ての民族
に遣わされ、最後の審判の日まで変わることなく存在しつづける 教えだからです。
イスラームの教えの普遍性
イスラームの教えを普遍的なものとしている特徴があります。以 下、そのいくつかをご紹介しましょう。
1. イスラームは全ての人びとに下された最後の教えである
イスラームの教えは、全ての人びとに下され、最後の審判の日ま で続く、最後の教えです。預言者はイスラームを世界各地に伝える ため、近隣の国々の為政者へ手紙を送り、彼らにイスラームを受け 入れるよう呼びかけました。
2. イスラームは理性と知の教えである
イスラームは理性に重きを置き、その責任を果たす際には理性 を伴っていることを条件としています。知に大きな価値を置くイスラ ームは、常に本を読み、学ぶことを命じ、知識を得ることを全てのム スリムへの義務としたのです。
3. イスラ一ムは、現世と来世、二つの世界のための教えである
イスラームの教えの目的は、人間が現世でも永遠の来世でも幸 福になることです。イスラームは、世界が存続する限りあらゆる時 代の人びとが幸福となり、高められるよう支え、個人や社会のニー ズに応える規範を設け、現世と来世で幸福となる道を示していま す。
イスラームのもたらした多くの規範の真髄とは、「決して死ぬこと のないようにこの世界で努力しなさい、明日死ぬかもしれないので 来世のためにも努力しなさい」というものなのです。
4. イスラームは平易な教えである
イスラームの教えに強制はありません。平易な教えです。えの命 ずるところは、私たちを成熟させ、より崇高な生へと到達させるため のものです。崇拝行為の実行に関しては、私たちの能力を考慮に入 れられ、多くのより容易な案が示されているのです。
例えば、旅行者は4ラカートが義務である礼拝を2ラカートですま すことができます。立って礼拝を行うことができない人は座って行うこ とができます。ラマダ一ン月に断食を行うことのできない病人は、回 復してからそれを行います。病状の重い病人や断食を行うことのでき ない老人であれば、断食する代わりにお金を支払うことができます。 人びとの能力やニーズを考慮し、困難な状況であれば平易なやり方 が用意されているのです。こうしたことからイスラームは、どの時代、 どの地域においても実践され得るという特徴を持っています。
5. イスラームは行き過ぎたことを求めない
イスラームの定める規範は、理性的にも、人間の本質にも最もか なったものとなっています。私たちは、それに従えばいいのです。
行うことが命じられていないのにも関わらず、教えの名のもとに 過度に行ってしまい自らを苦しめること、合法であるこの世界の恵 みから遠ざかり過酷な生活を送ることは、イスラームでは教えられ ていません。
6. イスラームは平和と愛の教えである
イスラームの教えの目的は、人間への愛、人権の尊重を人びと の心に植えつけ、社会に永続的な安らぎと平和をもたらすことで す。イスラームの教えは、その目的を達成するために多くの規範を 設けています。人間はお互いに愛しあうこと、他者の権利を尊重す ることなどを、真の信者の条件としているのです。
質問
- 宗教とは何か。
- 宗教はいくつに分類することができるか。
- 諸宗教の中でイスラームの位置とはどのようなものか。
- イスラームの教えの目的は何か。
- イスラームの教えの特徴とは何か。
- イスラームの教えを普遍的なものとしている特徴とは何か。